Quantcast
Channel: マイベストプロ コラム :: 森西美香
Browsing all 173 articles
Browse latest View live

タオルを用いて、つかむ力を強化(こうべ元気体操教室)

みなさま、こんにちは。 こうべ元気体操サークル〜はじめの一歩編〜担当のの井上春菜です。 朝晩は涼しく、スポーツの秋の9月半ば。 お天気が不安定の中、参加率良くお越しくださいました。 タオルを用いて、つかむ力を強化するトレーニングを実施しました。 ①タオルを上から持つ ②一瞬タオルをはなして、すぐにつかむ(何回かくり返す) ③タオルを下から持つ...続きを読む.

View Article


東北健康教室のご報告8月分

BTBは、被災地健康運動支援を継続しています。 震災5年が過ぎ、仮設住宅から地域に戻る方が増え、 その傍ら新たな場所で生活の拠点を構える方がいます。 まだまだ復興途中にある現場では、 健康教室継続の声が多く、 「元気な心と身体づくり」のため 専門的な指導者を派遣し、町民の方々対象に教室を開催しています。 【実施】ハピネス・ヘルスサポート(宮城県柴田郡川崎町)...続きを読む.

View Article


フィジカルヴァンガード様、メンタルパワーパートナー協会より支援金をいただきました。

フィジカルヴァンガード様、 メンタルパワーパートナー協会より メンタルパワーコーチング体験講座in神戸 参加費48,600円を 支援金として寄付いただきました。 この講座は、フィジカルヴァンガード代表 井上大輔様にご協力いただき、 トレーナー、アスリートのパフォーマンスアップに役立つ メンタル体験講座を開催いたしました。 ご参加、ご協力頂いたみなさま...続きを読む.

View Article

心とカラダはつながっています。(こうべ元気体操サークル)

みなさま、こんにちは。 こうべ元気体操サークル〜はじめの一歩編〜の井上春菜です。 9月下旬にも関わらず、湿度が高く、むし暑い中での実施となりました。 今回は、胸のストレッチをご紹介いたします。 ①手の平を前にし、両手を後ろにもっていく(写真) ②余裕がある方は、両手を背中の後ろで組み、肩甲骨を寄せて、両手をななめ下にさげる...続きを読む.

View Article

1歳からのカラダ遊び(こうべ元気体操教室)

10/3 月曜日は、コミスタフェスティバルBTB DAY 午前中は、初プログラム 「1歳からのカラダ遊び」を行いました。 産後ママのクラスより 少しお兄さん、お姉さんの 1歳から2歳くらいの親子が参加してくれました。 鉛筆コロコロ、くまさん、ぺんぎんさん 見よう見まねで楽しんでる姿は微笑ましい♡ とんとんとんとんひげじいさん お歌に合わせて...続きを読む.

View Article


第2クールスタートしました。(こうべ元気体操サークル)

こうべ元気体操サークル 健康づくり編 第2クールスタートしました。 台風の影響も吹き飛ばし、 みなさん元気にお越しです。 まずはボール運動から。 ご自宅でもやりたいということで、 ボールが欲しいとの声。 ひとりが欲しいというと、 あれよあれ、 みんなが欲しいとの声(笑) 健康に意識を持ってもらえて嬉しいです。...続きを読む.

View Article

【熊本震災 復興支援 ご報告9/14】

【熊本震災 復興支援 ご報告】 熊本市立健軍小学校1年生の親子活動でした。 1年生4クラス約100名とその保護者さんが 参加してくださいました。 熊本在住メンタルコーチ 平野いずみです。 震災から6ケ月となります。 長期的なご支援ありがとうございます。 心とカラダのつながり ~親子の安心のつくり方~ 日時:9月14日 14時10分~14時55分...続きを読む.

View Article

【熊本震災 復興支援 ご報告9/21】

【熊本震災 復興支援 ご報告】 熊本市立健軍小学校家庭教育学級9月学習会。 震災後の親子の心のケアを実施しました。 熊本在住メンタルコーチ 平野いずみです。... 長期的なご支援ありがとうございます。 心とカラダのつながり ~親子の安心のつくり方~ 日時:9月21日 10時~12時 場所:熊本市立健軍小学校会議室 地震から5ヶ月。...続きを読む.

View Article


一滴の水があつまって大海となるのです。

本日、明日、山口県柳井市で 武道館フェスティバルが開催されています。 チームBTBのメンバー イベントカフェ店長こと大海さんのブースには BTBの募金箱設置しています。 わたしたちのすることは 大海のたった一滴の水に すぎないかもしれません。 でも その一滴の水があつまって 大海となるのです。 ひとりひとり各地で活動。 ありがとうございます。 続きを読む.

View Article


【熊本震災 復興支援 ご報告9/27】

【熊本震災 復興支援 ご報告9/27】 熊本学園大学社会福祉学部ライフ・ウェルネス学科向井洋子ゼミで熊本復興支援活動についてプレゼンテーションしました。 テーマは 「ライフ・ウェルネスを問い直し、震災後の熊本で自分たちに何ができるのかを問い直す」 ご支援ありがとうございます。 熊本在住メンタルコーチ 平野いずみです。 BTB熊本活動報告...続きを読む.

View Article

会報誌発行しました!(こうべ元気体操サークル)

こうべ元気体操サークル 会報誌発行しました! 健康体操、地域の情報、BTB紹介などなど、 サークルのみなさんにお役立ち情報をお届けします。 年に4回の発行をめざし、今後はサークルのみなさんにも執筆していただきます! 第一号を手にしたみなさん、熱心に読まれてます。 終了後、どんなこと載せようか~とワイワイ盛り上がりました。 続きを読む.

View Article

長田公民館秋季講座始まりました!(こうべ元気体操教室)

こうべ元気体操教室 担当の谷川原光彦です。 本日より、 長田公民館様と共催で 秋季講座が始まりました。 予想をはるかに超える応募があり、 抽選で選ばれた30名の皆様と 12月までこうべ元気体操教室を楽しみます。 第1回目は、 「姿勢と腰痛」をテーマに進めました。 □椅子の座り方、呼吸の仕方。 □タオルを使って肩周辺のエクササイズ。...続きを読む.

View Article

「計画力」のトレーニング(こうべ元気体操サークル)

みなさま、こんにちは。 こうべ元気体操サークル〜はじめの一歩編〜担当の井上春菜です。 認知症予防として 「記憶力」「注意力」「計画力」の3つの機能を鍛えると良いとされています。 今回はグループワークにて 「計画力」のトレーニングを取り入れました。 ①4人組になり、足を腰幅にひらき、足裏をしっかり床につける ②各自タオルをくくり、ボールを作る...続きを読む.

View Article


神戸市【おや・ねっこセミナー】「ママのためのピラティスでしなやかな体づくり」3回講座やります!

長田公民館秋季講座に引き続き 【おや・ねっこセミナー】 「ママのためのピラティスでしなやかな体づくり」 3回講座やります! おや・ねっこセミナーとは、 見えにくいけど大切な、 子育ての根っこについて考えるセミナーです。 今回も長田公民館さんから、 「こうべ元気体操教室inコミスタ」での実績が認められ、 ご依頼いただきました。...続きを読む.

View Article

地震大丈夫ですか?「心の援助方法」

地震大丈夫ですか? 安全をお祈りいたします。 不安を感じたり、 体験がよみがえった方も いらっしゃるかもしれません。 以下、お役にたてたらとおもいます。 <心の援助方法> ■余震に対する安心をつくる どの場所においてもどの場所に移動できるかを知っておきましょう。 余震でパニックになる人々が出るかもしれません。...続きを読む.

View Article


子育てママを応援しています!(こうべ元気体操教室)

こうべ元気体操教室 産後ママの運動編 本日、神戸晴天(^ω^) 気候も最高に良く みんな元気に集合! すっかり人気クラスになり 今日も満員御礼。 お母さんの産後のケア ストレス解消 お友達づくり、、、 こうべ元気体操教室は 子育てママを応援しています!続きを読む.

View Article

小さな命の意味を考える

〜小さな命の意味を考える〜 2016年3月12日 土曜日 佐藤敏郎先生をお招きし、 『命は宝』健康チャリティーイベント 特別講演会をコミスタこうべにて開催しました。 あの日の大川小学校の校庭から学ぶもの。 改めて 佐藤敏郎先生の言葉を思い返しています。 いま生きている時間は だれかが生きたかった時間 『大川小津波訴訟』 いま一度、...続きを読む.

View Article


「あいさつ運動」(こうべ元気体操サークル)

本日は、 こうべ元気体操サークル 健康づくり編でした! コミスタこうべでは ただいま「あいさつ運動」取り組み中! メンバーの皆さまも たくさん応募してくれました(^ν^) 続きを読む.

View Article

「聞いて、考えて、動く」(こうべ元気体操サークル)

みなさま、こんにちは。 こうべ元気体操サークル〜はじめの一歩編〜の井上春菜です。 今回は、参加者の交流を深めるため、脳トレゲームを行いました。 一例に並んで座ってもらいます。 まずは、下記のルールを説明します。 ①右手で筒を作るよう、親指と人差し指をくっつけ、右腰のあたりに用意する ②左手は人差し指を立てて、隣の方の筒に入れる...続きを読む.

View Article

第4回いず☆ちゅう健幸祭「元気サポーター養成講座」で参加します。

「第4回いず☆ちゅう健幸祭」 今年もBTBは、 「元気サポーター養成講座」で参加します。 「楽しく簡単な運動プログラムのつくり方」 元気づくりを楽しく、気持ちよく、簡単にできる方法をお伝えします。 地域でサークル活動をされている元気なみなさまにお会いできること楽しみです! 公益財団法人仙台市健康福祉事業団HP 仙台市HP続きを読む.

View Article
Browsing all 173 articles
Browse latest View live